GSA-4120B DVD-RAM & PacketWrite
-- GSA-4120B DVD-RAM & パケットライト
[←BACK][↑HOME]
bar
[→ Profile][→ System update notes][→ Computer at random][→ BBS][→ Software library][→ Index page]

2004.06.20

 日立LG製DVDスーパー マルチ ドライブGSA-4120Bを購入したので(関連記事)、DVD-RAMやパケットライト(InCD)を使ったファイルの読み書きの速度を調べてみました。

【関連】
GSA-4120B 5倍速DVD-RAMベンチマーク
LF-M721JD 5倍速DVD-RAMベンチマーク
LF-M721JD 5倍速DVD-RAM (2)
GSA-4040B DVD-RAMベンチマーク
GSA-4040B パケットライト

 前回のDevTestによるベンチマークでDVD-RAMドライブの性能はある程度わかったので、今回はファイルの読み書きの速度を調べました。
 比較的サイズの大きなファイル(数10M〜100M以上)の読み書きはシーケンシャルアクセスの性能で決まるので、DevTestの結果で予想がつきます。しかし、小さなファイルをたくさん読み書きするとランダムアクセス性能とドライバの影響があるので、実際に試してみないとわかりません。
 今回は比較的サイズの小さなファイルをたくさん読み書きして、処理にかかった時間を計ります。
 このテストは別のDVD-RAMドライブでも行っていますのでテスト内容については、そちらの記事( 関連記事-1 関連記事-2)を見てください。
 前回UJ-820のテスト時はファイルサイズの総計が1Gバイトまでという範囲で調べましたが、PCAV方式の5倍速DVD-RAMは3倍速から始まるのである程度容量を使わないと最大速度に達しません。そこで、今回はファイルサイズの総計を4Gバイトまで増やしました。セクタサイズやクラスタサイズによるファイルの格納効率から考えても、DVDの容量をフルに使っているといえます。

 簡単に説明すると、総計4Gバイトの7万8366個のファイルを作成(書き込み)した時間、それをすべて読み込む時間、削除した時間を計測します。
 DVD-RAMドライバはこれまでずっとB.H.A/松下製を使っていたので、これを使っていますが、今回購入したGSA-4120BにはDVD-RAMドライバとしてAhead Software InCD4 (Version 4.2.4.1)が添付されていましたので、これも使いました。
 また、InCDはもともとパケットライトを使ったCD/DVD書き込みソフトですので、4倍速DVD+RWと、4倍速DVD−RWでもテストしました。

 DVD-RAMは2倍速/3倍速/5倍速のメディアを、UDF2.0とFAT32でのフォーマットで調べています。B.H.A/松下ドライバではUDF1.5も利用できますが、これまでの結果からするとUDF1.5とUDF2.0には性能差はほとんどないのでUDF2.0のみ調べています。
 InCDでは2倍速/5倍速DVD-RAMと、4倍速DVD+RW、4倍速DVD−RWについて調べました。InCDでは使用するメディアによってUDF 1.02/1.50/2.00/2.01/2.50等がフォーマットが利用できますが、すべてUDF 2.00を使いました。
 あと、比較参考として160GバイトIDEハードディスク(HGST Deskstar 7K250 HDS722516VLAT80)とNTFSでも同じテストを行いました。ハードディスクはATA100接続した場合と、USB2.0接続(RATOC U2-DK1使用)したものと2パターン調べました。

 下の表がその結果です。

TEST DRIVE
FORMAT
Write Read Delete
time speed (kB/s) time speed (kB/s) time
DVD-RAM 5x UDF2.0 32分17秒 2065.2kB/s 18分51秒 3537.0kB/s 14分20秒
FAT32 94分47秒 703.4kB/s 15分47秒 4224.2kB/s 7分24秒
DVD-RAM 3x UDF2.0 44分46秒 1489.3kB/s 22分41秒 2939.2kB/s 17分04秒
FAT32 116分48秒 570.8kB/s 17分44秒 3759.7kB/s 6分51秒
DVD-RAM 2x UDF2.0 68分38秒 971.4kB/s 32分17秒 2065.2kB/s 20分28秒
FAT32 172分43秒 386.0kB/s 25分35秒 2606.1kB/s 6分50秒
InCD DVD-RAM 5x UDF2.0 27分22秒 2436.2kB/s 25分58秒 2567.6kB/s 33分31秒
InCD DVD-RAM 3x UDF2.0 47分17秒 1410.1kB/s 25分35秒 2606.1kB/s 37分52秒
InCD DVD+RW 4x UDF2.0 32分53秒 2027.5kB/s 27分32秒 2421.5kB/s 13分08秒
InCD DVD-RW 4x UDF2.0 26分23秒 2527.0kB/s 44分00秒 1515.3kB/s 17分35秒
ATA100 HARD DISK NTFS 5分43秒 11662.7kB/s 4分41秒 14236.0kB/s 1分29秒
USB2.0 HARD DISK NTFS 8分07秒 8214.2kB/s 6分44秒 9901.8kB/s 2分16秒

 次のグラフはテスト結果の読込速度(Read)と、書込速度(Write)をグラフにしたものです。ハードディスクについては、他とは速度が大きくことなるので除いています。

GSA-4120B FCV BENCHMARK GRAPH

DVD-RAMについて

 UDF2.0で4Gバイト書込するのに2倍速DVD-RAMで68分、3倍速DVD-RAMでも44分かかっていましたが、5倍速DVD-RAMでは32分程度まで短縮されています。
 シーケンシャルで30〜60MB/秒の速度がでるハードディスクで5〜8分の時間がかかっていることを思えば、その10分の1以下の実質3MB/秒(DVD 2.2倍速)程度の5倍速DVD-RAMが32分という結果はがんばっているほうだと思います。
 また、InCDと5倍速DVD-RAMとの組み合わせの書込速度は4倍速DVD±RWよりも速いようです。DVD-RAMは書込時にベリファイが行われるため、実質的な書込速度は2.5倍以下となり、4倍速DVD±RWよりも遅いはずですが、小さなファイルの読み書きではDVD-RAMのほうが有利なようです。

FAT32について

 これまでも何度か書いていますが、特別な理由がない限りDVD-RAMではFAT32は使うべきではないと思います。
 UDF2.0と比較するとFAT32の読込は速いのですけど、書込は2〜3倍の時間がかかっています。ファイルは書き込みしないことには読みようがないので、FAT32の読込速度を生かすためには、UDFの半分以下の書込速度に耐える必要があります。
 ただし、比較的サイズの大きなファイルしか保存するなら、UDFとFAT32の書込速度はほとんどかわりません。
 FAT32にはWindows XPでドライバの追加なしにDVD-RAMが使えるというメリットはあります。
 また、UDFでは同一フォルダ/ディレクトリに何百〜何千個とかたくさんのファイルがあると、エクスプローラやマイコンピュータの表示が遅くなる傾向があります。そういった環境でファイル操作(複写/移動/削除)する場合はUDFよりFAT32のほうが快適かもしれません。
 しか、UDFの2〜3倍の書込時間に耐えてまでFAT32を使うことはないと思います。

InCDについて

 5倍速DVD-RAMをInCDを使って書き込みした4分22秒と、B.H.A/松下ドライバの32分17秒よりも5分程度速いようです。
 しかし、読み込みについてはInCDよりもB.H.A/松下ドライバのほうが20〜30%速いようです。また、3倍速DVD-RAMでの書込速度はB.H.A/松下ドライバとほとんど同じです。
 5倍速DVD-RAMの書込速度だけB.H.A/松下ドライバよりInCDが速いということになりますが、その場合でも27分と32分の違いですから性能的にはあえてInCDを使うことはないような気がします。

DVD+RW、DVD−RWについて

 4倍速DVD±RWはDVD-RAMと違い書込時にベリファイはしないので、5倍速DVD-RAMよりも書込速度は速いはずですが、小さなファイルを大量に扱うは場合にはランダムアクセスセ性能等が影響するのか、5倍速DVD-RAMとそれほど変らないようです。
 今回テストたDVDの中ではDVD-RWの書き込みが26分23秒と一番速かったのですが、5倍速DVD-RAMが同じInCDを使って27分22秒ですから、ほとんど同じです。
 DVD+RWの書き込みは32分53秒とDVD-RWと比べて5分程度遅いのですが、逆に読み込みはDVD+RWが27分32秒、DVD−RW 44分となっています。
 同じInCDを使った中で判断すると、総合的には5倍DVD-RAMが一番速いようです。
 しかも、DVD-RAMにはベリファイによる確認が必ず行われていますから、速度に大した違いがないならDVD-RAMを使ったほうが安心です。
 ただし、今回のような大量の小さなファイルではなく、大きなファイルを読み書きする場合には、4倍速DVD±RWのほうが書き込みは速くなる可能性もあります。

 InCDではDVD+RWの推奨フォーマットはUDF1.5になっていましたが、UDF1.5/UDF2.0どちらを選択しても結果に大きな違いはありませんでした。

まとめ

 今回のテストは4Gバイトで7万8366個というファイルを扱っていますが、1つのファイルサイズの平均は約50Kバイトです。
 MP3等の音楽データだと1曲数Mバイトはありますし、デジタルカメラ等で撮影された画像ファイルでもメガピクセル級なら数百Kバイトから1Mバイト以上のサイズになるはずです。
 エクセルやワード等のデータファイルやテキスト、HTMLファイルなら数10kバイトというサイズも多いかと思いますが、それにしたって7万個以上のファイルで埋め尽くされているなんてことは少ないはずです。
 1件1件のデータファイルが分かれているメールスプールとか、ブラウザのキャッシュなら平均ファイルサイズはもっと小さくなるかもしれませんが、サーバ用途でもない限りそういったスプールで何Gバイトも埋めていることはないはずです(サーバなら普通にありうるのですけど)
 OSやプログラムといったケースだと、うちのWindowsフォルダの配下は2Gバイト/1万1888個ですから、平均168kバイトはあります。

 ようするに、4Gバイト/7万8366個 平均50Kバイトのファイルを一気に読み書きするというのは、めったにない過酷な条件というわけです。
 そのような過酷な条件下で5倍速DVD-RAMは4Gバイト/7万8366ファイルを32分程度の時間が書き込みしているわけですから、普通の使い方ならもう少し速くなるはずです。

 また、DVD-RAMやパケットライトの読み書きはドライバの性能も大きく影響します。
 DVD-RAMの場合、総合的に判断するとInCDより従来からのB.H.A/松下ドライバを使ったほうが良さそうですが、5倍速DVD-RAMの書き込みはInCDが一番速かったのは事実です。ドライバの改善や進化の余地はまだあるはずです。

【関連記事】

 以下のページでもDVD-RAMドライブに関するテストを行っています。
 テスト環境が異なるので今回のテストとは直接比較はできませんが、参考にしてください。

2004.07.13 LF-M721JD 5倍速DVD-RAMベンチマーク
2004.07.15 LF-M721JD 5倍速DVD-RAM (2)
2004.03.30 薄型DVDスーパーマルチドライブUJ-820 DVD-RAMベンチマーク
2003.08.05 GSA-4040B DVD-RAMベンチマーク
2003.08.13 GSA-4040B パケットライト
2003.09.19 DVD-RAM ソフトウェア RAID/Linux
2003.12.14 DVD-RAM ソフトウェア RAID/Linux (2)
1998.05.24 DVD-RAMドライブ ベンチマーク
LF-D100J
2000.07.25 4.7GB DVD-RAM Panasonic LF-D200JD リポート
LF-D200JD
2002.09.21 DVDマルチドライブ DVR-ABH2 ベンチマーク
GMA-4020B
2003.09.04 SW-9571 DVD-RAMマルチ ドライブ購入
Panasonic SW-9571-CYY

  この記事へのコメント
2004-06-21
06:27:44
taro 4Gもあると1つテスト完了するのに何時間もかかる。正直、二度とやりたいな い。
2005-04-01
02:07:32
ちなお ごくろうさまです。参考になりました。
2006-02-22
21:32:29
mod LG GSA-2166D(USB 外付け)を購入し, DVD-RAMで躓いていました. とても参考 になりました. 感謝申し上げます.

名前 内容 -1377-を右に入力
 名前は10文字、内容は100文字以内で入力してください(半角の場合は倍の文字数まで)。
 もっと長いコメントや感想は掲示板(BBS)に投稿してください。

bar
PAGE HIT: 00072269 [←BACK][↑HOME]